私が体調最悪の状態から回復、今も健康を維持できている(しかも花粉症も改善した、身体も軽くなった)ことの理由に
食生活を見直し「添加物入り」のものを食べないことが大きな理由の一つなのです。
具体的に日常の食生活で気を付けるポイント、そしてその代わりに簡単にできる「美味しい物」、今回は5分でできる「美味しいパン」の作り方もご紹介します。
スーパーの菓子パンで身体が変化?
実は私、以前はスーパーに売っている菓子パン大好きでした。
以前は事務職で本当にストレスだらけで(笑)
一時期、ストレス解消に会社帰りに自分へのご褒美として、数個の菓子パンを買って晩御飯のあとに食べるように。
その頃から、なぜか気持ちが余計にイライラしたり、
気分の浮き沈みが激しく、体調がだるくなるように。
美味しいもの食べてストレス解消してるのになぜ体調が悪いのか、その時は全然理由がわかりませんでした。
その食べ物、「何で出来ている?」
あまりの体調の悪さに漢方薬局に駆け込み、中医師(漢方医)さんに相談したら
「最近、よく食べているものは?」と聞かれ、
「菓子パンとか、、、」と言うと
「多分、それが原因だね。砂糖(糖類)の量が多いからそれが原因でイライラしますよ。それに、添加物も入ってるから、それらが身体を不調にしている可能性はありますよ。化学物質ですからね。
食べ物はそもそも置いておけばすぐに腐るでしょ?お店に売っているものの多くは、すぐ腐ったら利益にならないから、化学物質を入れて腐らないように加工しているんです。もしくは、安価につくるためや、材料が粗悪なのをごまかすために入れてるんですよ。
人間は、自然な食べ物で身体を作ってきているから化学物質を取り込むことが良いかどうか、よく考えて、食べ物を選んだほうがいいですよ。」
と、アドバイスをくださいました。
ちなみに、私が好きだったパンの材料はこれ。

添加物、どうやって見分けるか?
じゃあ、身体に悪いものはどうやって見分けますか?と聞いてみたら
「菓子パンだけでなくて、お店で売っている食品の原材料で理解できない言葉が書いてあるとすればそれはほぼ、添加物ですから」
確かに、さっきのパンにも理解できないものが。ざっとあげますね。
加工デンプン
発酵風味料
乳化剤
香料
硫酸Ca
イーストフード
グリシン
酸化防止剤
甘味料(ステビア)
カロテノイド色素
V.C
調べてみたら、全部添加物でした。
デンプン、とか、発酵って名前のものは、食品なのかな?と調べてみたら正体は化学物質でした。
それにしても…すごい多いなぁ。
添加物以外にも、気になるもの
油類で気になるもの
食用精製加工油脂は別名、「硬化油」「水添油脂」。合成された油です。心臓病などの原因になるトランス脂肪酸を含み、海外では使用を禁止している国も。
ちなみに、マーガリン、ショートニングもトランス脂肪酸を含んでいます。
ですが、日本では全く規制がない!ので菓子やパンに多用されてます。
…大丈夫なのかな?と私は心配になりますが。
糖類で気になるもの
糖類、についてはよくわからなかったので、このパンの製造会社に電話で確認しました。
糖類、とは果糖ブドウ糖液糖や高果糖液糖などがいろいろ含まれているそうです。この場合、「糖類」って簡単に書くことが法律上許されているそうで。
実は、これらの「液糖」は、砂糖より値段が安いので加工品によく使われているもの。
一気に血糖値を上げるため病気や肥満の原因になりやすいとされています。
市販のジュースとかデザートの材料、確認してみてください。必ずと言っていいほど、入ってます。
ここまで調べたら、正直嫌になっちゃいました(笑)
普通の食べ物、である材料を探すほうが難しい現実って、、一体?
添加物少な目のものも
よく探してみたらお店で売っているパンでもこんなものもありましたよ。
理解できる言葉が多いです。(笑)

トレハロース(甘味料)、V.C(ビタミンC)が食品添加物でしたが、まあ、これだけ、なら少ないほうですね。
健康に意識の高い時代だから、添加物の少ない食物は今後は増えていくと思われます。
添加物なしの生活で変わること
ただ、添加物に関しては人それぞれ考え方があるので選択肢は様々でいいと思います。
ちなみに、私自身は、添加物無しにしたら元気になったので、今も、添加物なしの食生活を心がけています。
市販の菓子パンはもちろん、基本的に「理解できない材料が入っている食べ物は食べない」ようにしたら体は元気を維持、しかも、無駄なお肉が取れました(笑)
さらには、花粉症がなくなりました。これは大きいです。
しかも、無駄なお金を使わないです。
なぜなら、ちょっとおなかが空いてコンビニに行ったとしても、お菓子とか飲み物、ほとんど添加物入りだから、結局何も買わない。衝動買いも無くなります。
そんなこと気を付けていたら食べるものはない、とおっしゃる方もいらっしゃいますが、そんなこと、全くないです。(笑)
工夫して、簡単に美味しいものを作れるように頭を使うので、良い脳トレになります。作ることは手先をよく動かすことになるので、指先のトレーニングにもなります。楽をすれば老化はどんどん進みますから。結果的に自分にはプラスです。
しかも、添加物を抜くと、食物の本来の美味しさを十分に理解できるように感覚も変化します。私は以前よりもずっと豊かな食生活が楽しめるようになりました。
安心できる美味しいパンは簡単!
というわけで私は安心して美味しく食べているものの一つとして、自分でパンを焼きます。
じゃなくてホームベーカリーが作ってくれる(笑)すみません、これはそこまで指先のトレーニングになっていないかも。私の友人は粉から練ってますが、それは素人にはハードル高すぎなので、今回の紹介はホームベーカリーで。
それでも、ええー、面倒じゃない?と思った方、
機械に材料投入するのにかかる時間、私のレシピは5分。材料がシンプルだから。
「店に買いに行く時間と手間」と、「作るために要する時間5分」それだけで朝、焼き立てのめちゃくちゃ美味しいパンを食べられる幸福、を比較したら、私は断然、5分で作る派、です。
最近、ホームベーカリーを買い換えて、パナソニックのものを使っていますが
いろいろ試して美味しかった私のオリジナルレシピはこちら。
これらの材料をホームベーカリーに入れて、「パンドミ」というメニューでセットするだけ!
パン用強力粉(北海道産)220g
全粒粉(北海道産) 30g
塩 5g
バター 5g
水(5℃の冷水) 180g
※気温25度以下のときは水を10g
増やしてください。
これは、イーストを入れる
別の場所にいれておきます。
↓
オーガニック天然酵母 5g
※私は風と光さんのホームベーカリー用の
天然酵母を愛用してます。
夜、材料入れて予約スイッチをいれれば朝、起きたらキッチンにパンの焼けるいい香りが漂って幸せ~、です。
実は、添付のパナソニックのレシピには砂糖もバターも結構入ってます。
ですが、私のレシピは身体のことを考えて砂糖無し、バターもかなり減らしてます。
でも、十分膨らみますし美味しいです。
小麦粉ももちろん国産、しかも血糖値の上がりすぎを避けるために全粒粉も加えています。天然酵母を使用すれば自然の材料のみで安心。今は天然酵母、といってもホームベーカリーにいれるだけの簡単なものがいくつか市販されています。
ふわふわで、外側カリっと、素朴で小麦の美味しさが堪能できるパンですよ!!
やっぱり身体を元気にする食生活は美味しくなくちゃ!(笑)

暮らしにちょっとひと工夫!で心と体にいいことあります!
今日も明日もずっと、あなたが元気でありますように。